週に1回30分、担当の先生が教えてくれます。
初めての曲に進む時はまず先生が見本として弾いてくれて、そのあと一緒に楽譜をチェックして練習していくという流れでした。自宅に持ち帰り次回までに練習して行き、先生のOKが出たら次の曲に進むという感じです。教材が何種類かあり、いつもその中から二曲ずつ練習していました。
基本的にマンツーマンのレッスンですが、発表会に一人で出れる年になるまではグループでの発表になるので、発表会の前はグループレッスンもありました。
元々歌ったり踊ったり音楽が好きな子でしたが、ピアノを習うことによって音感が身に付いたようで歌の音程も正確になっていきますます楽しそうにしてました。
毎年ホールを貸し切ってほかの教室の子も含めた大規模な発表会があったので、元々はかなりあがり症で本番に弱いタイプだったのですが、回数を重ねるごとに落ち着いて発表会に出れるようになりました。
個人の教室ではないので普段は教室に通っているほかの子と顔を合わせる機会があまりないのですが、毎年クリスマスにその先生が教室に通っている子全員でクリスマス会を開いてくださっていてそれをすごく楽しみにしていました。
クリスマス会では各自1曲披露するようになっていたので発表会などではなかなか弾けないJ−POPなどの練習もできて本人のやる気にもつながったようです。
当時はピアノだけでなくそのほかの習い事もしていたのですが、ほかの習い事が嫌だからやめたいと言ったときに「それならピアノもやめなさい」というと「やめないで頑張る」といつも言っていたのがとても印象的でした。
今でも自分でやると決めたことは最後までやりとげる子に育ったのはピアノ教室に通ったおかげかもしれません。
金額に見合ってると思います?
将来ピアノにかかわる道には進まなかったですし値段だけを見ると高い出費でしたが、高校卒業まで続けるくらい子供は楽しんで通っていたので結果的には安かったと思います。
もし過去に戻れるとしたら、また通う?
本人がやりたいと言って始めたことなのできっとまた通わせてあげると思います。
この習い事に点数を付けるとしたら、5点満点で何点?
ピアノの技術だけでなくいろんなことを学ばせて頂けたので5点満点です