7月と8月の「夏の特別教室」期間中に9回通えるという日程でした。幼児は1日約30分です。科目は国語と算数をどちらも教えてもらえます。
教室に行くとその日にやるプリントをもらい、自力でできない部分などは先生がやり方を教えてくれるようでした。プリントを終えると丸つけをしてもらい、間違ったところは直して、宿題をもらって終わりです。
思っていたよりも易しいレベルだし、問題の量も少なく、本人も物足りないようでした。もともと家で自主的に市販のドリルをやるのが好きな子だったので、わざわざ教室に通ったことで勉強ができるようになったとか得意になったと感じるところもありませんでした。
先生に宿題を増やして欲しいと言ったようですが、増やしてもらえないまま終わりました。
小学校入学前の最後の夏休みなので、入学に備えて、勉強に集中する力をつけてほしいと思っていました。
本人はとても勉強に興味があり意欲的なのですが、長時間大人しく座っていられるかどうかという点で不安がありました。
現在小学生になりましたが、学校の授業は楽しいようですし、宿題や家庭学習も自主的に取り組んでいます。
金額に見合ってると思います?
家で市販のプリントをやる事とあまり変わりがないように思えたので高く感じた。
もし過去に戻れるとしたら、また通う?
家庭でも自主的に学習する習慣がついているので、もう通わないと思う。
この習い事に点数を付けるとしたら、5点満点で何点?
3点