
習字・硬筆 関連の幼児教室 体験談
習字や硬筆(鉛筆)教室の体験談。綺麗な字を書けるようにするのはもちろんですが、落ち着いて着座して学ぶ姿勢を身につける効果もあるようです。
幼児向け習字、硬筆教室の特徴
幼少期から習字や硬筆を字の書き方を習う一番の目的は、文字をきれいに書けるようになる事です。パソコンやスマホなどが普及し、字を書く機会は大きく減ったとはいえ、今後も無くなることはありません。字をきれいに書けるようになりたいと思う大人も多く、大人向けの通信講座の人気上位に常に入っています。書く機会が少なくなったからこそ、文字をきれいに書けることで差別化になり、相手に好印象を与える事ができるようになります。
当然ながら2歳、3歳など小さい時期はうまく書くことができません。線をまっすぐに書く事も難しいのですが、中学生ぐらいになると知らず知らずのうちにクセが付いてしまい、大人になってからもこのクセが抜けない事はよくあります。逆に言えば、小さい時期に正しい文字の書き方を身につけると、その先一生、文字を書くことに自信を持てるようにもなります。
多くの文字は正しい書き順で書いた方が、早くきれいに書けるという特徴を持っています。そのため書き順を覚え、筆や鉛筆の動きがなめらかになると文字がきれいになるだけでなく、早く書けるという効果もあります。この先、文字を書く機会は少なくないので、早く書けるようになるメリットも大きいと言えます。
また、習字教室はマナーも重んじます。騒がしく教室内を走り回るようなことはなく、皆がじっと座って紙と、筆の動きに集中して書道に取り組みます。自分一人だけではなく周りの子もやっているということで、ご家庭内とは違う緊張感があり、通っている内に自然と落ち着きが出て集中力が増すことも期待できます。